格安で品質も良い!Hbada(ハバダ) ゲーミングチェアのレビューと使い心地を徹底解説

Hbada(ハバダ) ゲーミングチェア

人間工学に基づいた設計で、頭部、頚椎、肩、腰の4点にフィットする座り心地で、1万円台の格安価格でありながらも155度のリクライニングも可能なHbada(ハバダ)の高機能ゲーミングチェアのレビューです。

Hbada(ハバダ) ゲーミングチェアのレビュー

メッシュチェアが破損した話

金属疲労で破損した椅子
今まで近所のホームセンターで購入したメッシュチェアを繋ぎで使用していて、いつかはまともな椅子を購入しようと思ってから約1年・・あっけなく背もたれが壊れてしまいました。
国産メーカー品ではあったものの、壊れた箇所を見てみたら金属加工を経験している人なら、そうなっても仕方がないよね・って思うような少々残念な設計です。
いわゆる溶接で一度熱が入った事が発端となった座面と背もたれの接合部分の金属疲労です。

Hbada(ハバダ) ゲーミングチェアの組み立て

Hbada(ハバダ) ゲーミングチェアが入っていた箱
Amazonで購入後宅急便で届いたのは注文から2日後、想像よりも大きな箱で届いた中身の重さは27kgとの事。
部屋がある2階まで運ぶのも一人では一苦労でした。

Hbada(ハバダ) ゲーミングチェアが入っていた箱
梱包は丁寧というわけではなかったのですが、とりあえず中身は傷が無かった事と全ての同梱物が入っている事を確認して組み立てに入ります。

Hbada(ハバダ) ゲーミングチェアで使用するボルト類
全てのパーツがボルトオンまたは、はめ込みで組み立てるHbada(ハバダ)のゲーミングチェアですが、説明書通りに組み立てればとりあえず大丈夫です。
中国製品にありがちなガバガバ日本語の説明書ではないのですが、何となくざっくりな説明なので、分かりにくい人には分かりにくいかもしれません。
ボルトが入る所にしか入らないし、はめ込める所にしかハマらないという部分では救われていますが、せめて説明写真ぐらいは大きくして欲しかったとは感じます。

ベース脚はしっかり重め、接合は少々きついかも?

Hbada(ハバダ) ゲーミングチェアのベースと脚
ゲーミングチェアと体重を支えるベース脚はずっしりとした重みがあり、強度も高そう。
ベースと脚はハメ込み式になっているのですが、最後の押し込みの時がきつくてハマりにくかったので、脚の先を床に叩きつけて対処しました。
使用しているうちに抜けるよりはマシですけど、個体差によってはきつく感じるかも。

その後のガスシリンダーやキャスターの取り付けは穴に挿入するだけなので、組み立て自体はとても簡単です。

背もたれと座面はボルトオン

Hbada(ハバダ) ゲーミングチェアの組み立て
背もたれと座面は、付属するボルトと六角レンチで金属部品を固定するだけなので、ねじ山をつぶさないように落ち着いて取り付けていけば問題なく取り付けられます。
特にネジ穴のズレなどもなく無事に取り付けが出来たのですが、台座のボルト穴の一か所だけがきつくてねじ山を潰してしまわないか不安でした。
よっぽどの事が無い限りボルトが締まらない事は無いと思われますが、個体差によっては同じような事が起こるかもしれません。
その際は一度少し締めてから少し戻してを何度か繰り返すと、バリが削れてすんなり入るようになります。
20本中の1本が少しきつかっただけなので、製品としては優秀な方だと思う。

Hbada(ハバダ) ゲーミングチェアの台座
ちなみに台座に取り付けられているノブで多少は座面のスプリングの強度を調整できるらしい。緩めすぎると、背もたれを倒した時にそのままひっくり返る感覚になるので、適度に締め付けた方が不安感はありません。

Hbada(ハバダ) ゲーミングチェアのカバー
リクライニング用のレバーがある側のカバーについては、押さえつけながらじゃないと固定用のボルトが入りにくかった点はありますが、その他のカバーについてはすんなり取り付けられました。

全ての部品を取り付けたら完成

Hbada(ハバダ) ゲーミングチェアの完成写真
ひじ掛け等の部品を取り付けて、脚に取り付けたシリンダーに座面下の穴を差し込めばほぼ完成です。
廊下で組み立ててから部屋の中に入れようとしたのですが、ドアの開口部が狭くて入りませんでした。
一度シリンダーから座面を外してバラバラにしてから搬入が出来たけど、組み立てる場所は考えた方が良いかも(笑)

座り心地について

リンクや画像クリックで商品ページを閲覧できます。
Hbada(ハバダ) ゲーミングチェアの完成写真
やわらかいソフトレザー(pu)を全面に使用しているゲーミングチェアではありますが、座り心地は若干固めな印象は受けますが、長時間座っていても苦に感じるほどではありません。
私自身が頸椎ヘルニア持ちなので、以前使用していたメッシュチェアでは、肩から腕までの痛みを強く感じていた時もありましたが、Hbada(ハバダ)のゲーミングチェアに変えてからは、それが一切無くなりました。

Hbada(ハバダ) ゲーミングチェアの座り心地
ゲーミングチェアとして販売されていますが、ヘルニア持ちなどで長時間のデスクワークで体の負担を感じやすい人にもオススメです。
ヘッドレストとランバーサポートが背骨や頸椎の負担を和らげてくれるので、本当に痛みが出なくなりますよ!

Hbada(ハバダ) ゲーミングチェアのリクライニング機能
リクライニング機能については、フラットの位置に近い状態まで倒す事が出来ますが、重量感のある脚のおかげで背もたれ側から床に落ちてしまうような不安はありません。
もう少しシートが柔らかければ確実に寝れるかもしれないけど、意図的にダメ人間にはしない硬さにしているのかもしれませんね。
食後に座ると眠くなりますし・・。

Hbada(ハバダ) ゲーミングチェアのフレーム
1万5000円程度で購入が可能である点とデスクワークをする分には個人的に高評価なゲーミングチェアではありますが、高級車でも使用されるソフトレザーは嘘かな・・。一昔前の自動車用レザーシートカバーに近いような気はする。
とは言っても、この価格帯にしてはしっかりとした作りで品質が良い方だとは思いますので、ゲーミングチェアの購入を検討していて予算が無い人には特にオススメしたい商品です。

こちらの記事もオススメかも

  1. C-PW20 フルデコ—ドDCカプラnp-fw50互換バッテリーUSBケーブルの使用方法

    Sony α7S NP-FW50互換バッテリー給電USBケーブルAC-PW20を使用してみた

  2. 自動車用ガラスコーティング剤 ゼウスクリア・シラザン50のレビュー

    艶と撥水が凄い!自動車ボディの本格プロ仕様ガラスコーティング!シラザン50のレビュー

  3. Galaxy 5G Mobile Wi-Fiの本体

    5GモバイルWi-Fiルーター Galaxy 5G Mobile Wi-FiとBIC WIMAX+5Gのレビュー

  4. GUM(ガム)プラス【医薬部外品】 デンタルリンス デンタルペースト

    歯周病予防に効果あり!ガム・プラス(G・U・M +)シリーズ デンタルペースト&デンタルリンスのレビュー

  5. ROWA・EDOGAWA・Sony純正のNP-F970バッテリー

    安価で安心ROWAとEDOGAWAのNP-F970互換バッテリーのレビュー

  6. ヘッドフォン端子とラインアウトが独立した

    高音質でマイクの交換が可能なリニアPCMレコーダー ZOOM H6のレビュー

  7. fcl.LEDバルブをイエローで点灯

    フォグランプをfcl.(エフシーエル)イエロー・ホワイト2色切り替えLEDバルブに交換したのでレビュー

  8. SmallRig 15mmロッドシステム

    望遠レンズのブレやカメラの不便さを解消するSmallrig15mmロッドシステムのレビュー

  9. SmallRig BMPCC 4K/6K用NP-Fバッテリーアダプタープレート 2698

    カメラに外部から給電できるSmallRigのNP-Fバッテリーアダプタープレートがおすすめだったけど追記あり!

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。