純正から評判が良いDIXCEL(ディクセル)のブレーキローターPDとパッドM Typeに交換してみたのでレビュー

DIXCELブレーキローターPDタイプ

8年近く乗っているZRT272W型トヨタ アベンシスが20万kmを超えたので、ブレーキローターとブレーキパッドを純正から評判が良いDIXCEL製に交換しました。社外でもいいから安いのにしてという希望で注文いたしましたが、慣らしが終わった後の効きやブレーキダストの量などを主観でレビューします。

ZRT272W型 トヨタ アベンシスとは?

国産メーカーのトヨタ車でありながら、イギリスのToyota Motor Manufacturing (UK)Ltd.が生産しているほぼ欧州車を日本国内のトヨタで販売している、とても中途半端な位置づけのステーションワゴンです。
ウィンカーレバーやスピードメーターなどは欧州仕様で、ノアやボクシーと同じバルブマチック搭載のエンジンである3ZR-FAEのハイオク仕様でありながら180km/hリミッターという、「何故!??」と思えるような仕様なのです(笑)。
トヨタのステーションワゴンと言えば、マークⅡワゴンから始まり、セプターワゴン・カムリグラシア/マークⅡクオリス・マークⅡブリットと続いて、その後に続いたアベンシスも絶版車になってしまったのですが、この中から3台乗り継いで全て絶版になっています。
スバルやホンダは好調なのですが、トヨタのステーションワゴンは何かしら中途半端な作りになってしまっているような感じはするんですけど、それがまた好きだったりしますw
アベンシスは欧州トヨタが生産しているだけあって、ブレーキローターやブレーキパッドは完全欧州仕様で、長距離を走って帰ってくるとホイールが真っ黒になる本格仕様だったのですが、洗車の時にブレーキダストクリーナーを何本使ったのか分からないぐらい大変でした(笑)
その車も8年目に20万kmを達成してブレーキローターやブレーキパッドも限界に達していたので、ついに交換する事になりました。
この車はシフトレバーとパドルシフトで操作できるCVTだったので、ブレーキを踏むときにシフトダウンをしながら減速をしていましたが、その甲斐もあって20万キロ無交換で乗り切ったのです。
これ、イエローハットで褒められました!

DIXCEL(ディクセル)のブレーキローターPDとパッドM Typeに交換

純正に交換しても良かったのですが、この車の寿命が尽きるまでは社外のローターとパッドに交換するのもありだろうと思ってイエローハット南仙台店に相談しましたが、その時に出てきたのがDIXCELのローターとパッドだったのです。
ブレーキローターとパッドの交換工賃ってショップや整備工場によってもピンキリと言った所で、安い所は安いけど高い所は一ヶ所一万円以上も取られる所があるのです。

その点ではイエローハット南仙台店の工賃は良心的でした!

今回交換したのは、DIXCELのブレーキディスクローターPDタイプブレーキパッドM typeです。
DIXCELブレーキローターPDタイプ
DIXCELのブレーキディスクローターは防錆コーティング(シルバー塗装?)を施しているので、錆びにくくホイールの隙間から覗いた時の見た目もいいのです。
8000円プラスのオプションで赤やゴールドなどにも色を変更できるのだとか・・。
しかも製造時に重量偏差がある部分を削るバランス取りもしているので、ブレや振動も少なく乗り心地の影響が無いのだそうです。

DIXCEL ブレーキパッド M type
ブレーキパッドは見た目に影響が無いのですが、さすが20万キロのブレーキキャリパーは錆びだらけですね。
近々錆びを落として純正っぽい色に塗装しようかと思います。

交換工賃と部品代を合わせて6万円程度でしたので、相場としてはかなり安いのではないかと思います。イエローハット南仙台店様ありがとうございました。

ブレーキローターとブレーキパッド交換後の走行レビュー

欧州仕様のブレーキダストはかなり出るけどガツンと効くタイプのブレーキ一式からDIXCELの一番安い製品への変更となりましたが、交換から約2000kmほど走行いたしましたので主観でのレビューです。
交換後から500km走行後までは、ローターの外側から先に削れているような感じで全体的にバランス良く当たっているような感じではなかったようですが、その後は当たりが出てローター全体を使うようになりました。
ブレーキの効きは欧州車っぽくない国産車寄りのマイルドな効きになった感じで、ブレーキの踏み始めが柔らかくて踏む力に応じてしっかりと力が加わっているようでした。
ブレーキが効かないような柔らかさではなく、踏力によって効き方を調整しやすくなった感じでしょうか。シートの上に荷物を置いて強めにブレーキを踏めばフロアに転げ落ちるぐらいの効きは充分にありますし、ブレやジャダー・鳴きなどは一切ありません。
ブレーキダストもほとんど出ない低ダストタイプなので、ホイールの汚れに悩まされているけど、そこそこブレーキの効きが欲しいって人にはオススメです。
欧州車っぽいガツンって効きが欲しい方は、純正パッドかDIXCELでもZ typeなどのスポーツ走行寄りのブレーキパッドの方がよろしいかと思います。
つまり、欧州車の純正よりは効きが甘いって事ですので、特に欧州車乗りで低ダストパッドに交換したいけど、純正と変わらない効きが欲しいって人はご注意を!

追記:長野や千葉への一般道長距離移動も含めて9000kmほど走行しましたが、ジャダーや歪みなどの不具合は発生しておりませんので、普通に走っている分には(一般道で長距離は普通じゃないけど)普通に使えるブレーキローターとパッドだと考えられます。
やはりブレーキダストによるホイールの汚れはかなり軽減されていました。

こちらの記事もオススメかも

  1. BMPCC6KとZOOM F3の取付画像

    音量調整不要な音声収録機器!ZOOM F3 32bitフロート録音フィールドレコーダーのレビュー

  2. USB Type C ケーブル【2M/2本セット】Sweguard USB-C & USB-A 3.1A USB C ケーブル【QC3.0対応 急速充電】

    【急速充電専用】QC3.0対応 USB Type-A to Type-C変換ケーブルのレビュー【転送目的なら気を付けて】

  3. NITECORE USN3 PROでNP-F970に充電

    NP-Fバッテリーを2つ同時にQC2.0で急速充電が可能なNITECORE USN3 PROのレビュー

  4. USB接続外付けストレージ、SSD?HDD?どの製品を選ぶべきなのか?

    USB接続外付けストレージ、SSD?HDD?どの製品を選ぶべきなのか?

  5. ANDYCINE Vマウントバッテリーアダプタープレートのレビュー

    カメラやUSB機器に長時間給電可能なANDYCINE Vマウントバッテリープレートのレビュー

  6. ピカピカレインPremium

    車ボディー用硬化ガラスコーティング剤 ピカピカレインPremiumのレビュー

  7. 格安トランペット B♭管

    初心者には入門用格安トランペットがオススメ!安いからこそのデメリットも少々あり・・。

  8. GUM(ガム)プラス【医薬部外品】 デンタルリンス デンタルペースト

    歯周病予防に効果あり!ガム・プラス(G・U・M +)シリーズ デンタルペースト&デンタルリンスのレビュー

  9. トイストーリー4 フォーキーの作り方

    市販品だけ!トイストーリー4のフォーキーの作り方があるらしい

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。