デジタル一眼レフカメラ Nikon D7500の実写レビュー・評価

青空とANAボンバルディアDHC-8-Q400

ニコン DXフォーマット デジタル一眼レフカメラ D7500

D500″と同センサー・同エンジンを持つ中級機 Nikon D7500

Nikon D7500 一眼レフカメラ
D7500は、DXフォーマット (APS-Cサイズ)のローパスフィルターレス有効2,088万画素CMOS撮像センサーと最新の画像処理エンジンEXPEED5を搭載したミドルクラスの一眼レフカメラです。
撮像センサー・画像処理エンジン共にニコンDXフォーマットのフラッグシップモデルD500と同じものが使用されていますので、立ち位置的にはD7200の後継機と言うよりD500の機能省略版と言った所でしょう。
実売価格では8万円の差がありますが、写真の写り方にはほとんど影響はないと思いました。

D7500が表現する透明感のある青空の美しさに惚れました。

青空とANAボンバルディアDHC-8-Q400
購入して最初に撮影したのは仙台空港から離陸するANAウィングスのボンバルディアDHC-8-Q400、通称ダッシュ8とも呼ばれる双発ターボプロップエンジンを搭載した小型旅客機です。
キヤノンやソニーなどいろいろなカメラで10年間撮影してきましたが、全日本空輸のコーポレートカラーでもあるトリトンブルーと青空の表現力がとても自然であるような印象を受けました。

PLフィルターでD7500の青の深さがさらに増します。

ブルーインパルスの展示飛行 デルタループ
松島基地で平日に行われているブルーインパルスの基地上空訓練を撮影しました。太陽が写真右端方向にあるんですが、逆光状態でもPLフィルターの併用で青の深さがさらに増して、T-4のノズルから排出するスモークの白が青空に映えます。
この写真はRAWデータをAdobe lightroomで現像していますが、HSLスライダーを全く触らずに美しい青を表現しているようでした。

夕景も見たままに再現する素晴らしい表現力

夕焼けが美しい仙台空港の進入灯と着陸機
仙台空港の夕景と飛行機の着陸を進入灯と絡めて撮影しました。
D7500は、機体の輝きと共に青空部分と夕陽でオレンジに染まった雲の色など、色の再現性がとても素晴らしいと感じる一眼レフカメラであると感じます。
RAWで撮影したので写真現像ソフトで加工はしていますが、基本的にRAWで撮影して現像している方がほとんどだと思うので、あまり細かい所は気にしないで下さい(笑)

逆光シーンでも美しく写真が撮れる描写性能

仙台うみの杜水族館 イルカ・アシカのパフォーマンス
仙台うみの杜水族館で撮影したイルカ&アシカのパフォーマンス(イルカショー)のジャンプシーンですが、逆光という悪条件の中でも水しぶきまで再現され、真っ黒になりがちなイルカの肌の質感まで再現されました。これは、ニコンのRAWデータには暗部のデータがかなり残っているので、黒つぶれにはかなり強い特性を持っているためでもあります。
太陽は若干白トビしていますが、それでも14stopオーバーという素晴らしいダイナミックレンジのおかげで、それも気にならないレベルとなっています。
PLフィルターを使用していますが、ISO感度を320まで上げてシャッタースピードを1/1000秒で撮影しています。それでも高感度ノイズはほとんど発生していませんでした。

ラッセン風に写真を加工しても耐性はかなりあります(笑)

仙台うみの杜水族館のイルカ・アシカのパフォーマンス
ほとんど悪ノリだけで現像した写真ですが、過度な加工をしてもバンディングやノイズの出現などは最低限で済んでいるような印象も受けました。
APS-Cセンサーを搭載しているカメラの中では、かなり現像耐性がある方ではないかと思います。

暗所撮影も素晴らしいNikon D7500

宮城県仙台市の夜景スポット仙台城址(青葉城跡)
ISO100で撮影した仙台城址から眺める仙台市街地の夜景です。灯りの強い部分は白トビは若干しているものの、暗部データがかなり残っているので、Adobe Lightroomで黒レベルを持ち上げると黒潰れは発生していないのがわかります。
ハイライト側にはほとんどアドバンテージが残っていませんが、自分が撮りたいと思った夜景が綺麗に撮れるのは素晴らしいですね。低感度で撮影しているので評価のしようがない写真なのですが、とても扱いやすいとは思いました。

ニコンD7500はポートレートも大丈夫そう。

やくらいファミリースキー場 ソリ遊び

ニコン製のカメラはポートレートに向かないとは聞きますが、D7500は従来品と比べてもニコン色が抑えられていて、肌の色に関してもすごく綺麗だと言われるぐらい評判はいいです。

動画撮影の性能

こちらは、NikonD7500で撮影した4K動画です。
APS-Cの1.5倍だけではなく、さらに1.5倍クロップが入る仕様となっていますので、広角には不向きですが、望遠では300mmレンズでも35mm換算で675mmにもなるので、旅客機撮影などの望遠撮影時にはオススメの機種です。
色に関しては写真同様の素晴らしい発色をいたしますが、色空間がsRGBですので、色域はRec.709と同等と思っていた方が良いでしょう。
内部収録・外部収録共に詳細情報を出していないので、動画用途のカメラとしてはあまり意識していないように感じます。

4か月使用した後のレビューも記事にしています。

こちらの記事もオススメかも

  1. アーティスティックな白石川堤一目千本桜

    アーティスティック プロファイルを使いこなす-Adobe Lightroom Classic CC

  2. 仙台城と仙台市内の夜景

    デジタル一眼レフカメラ Nikon D7500を購入して4ヶ月目の実写レビュー

  3. Adobe Lightroomプラグイン Nik Collection

    Nik Collection by DxO | 写真を海外風にするPhotoshop Lightroom用画像編集プラグイン

  4. EMOTIVE COLOR PRECISION COLOR CONVERSIONのロゴ

    手持ちのカメラでARRIカラーを再現するEmotive Color – Computed Arri Alexa LUT & PowerGrade

  5. 名取市の山の中の道路

    雨が続く季節も写真を楽しむ方法-雨の日しか撮影できない風景写真を撮ろう!

  6. Blackmagid Design DaVinci Resolve カラーホイールの使い方や操作方法

    DaVinci Resolve カラーホイールの使い方や操作方法 | リフト・ガンマ・ゲインとは?

  7. トーンカーブで桜の色を変える

    トーンカーブの使い方やテクニックをマスターする-Adobe Lightroom Classic CC

  8. SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM | Art

    RAWで動画が撮影できるシネマカメラ BMPCC 6K(Blackmagic Pocket Cinema Camera 6K)を導入しました

  9. Adobe Premiere Pro CC ワープスタビライザー

    動画の超強力手振れ補正 ワープスタビライザーの性能が凄い!-Adobe Premiere pro

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。