4GやW-Fiなど複数回線を束ねて高速インターネット通信!Speedifyでボンディング!

Speedify ボンディングVPNの使用方法

インターネット通信やライブ配信などで、一つの回線では安定した通信速度を確保出来ない場合もありますが、有線LANや4G/LTE、Wi-Fiや5Gなどのインターネット通信回線を複数束ねて、通信速度の高速化が可能なSpeedifyの紹介とボンディングの設定方法を記事にしました。

複数回線を束ねて通信速度を高速化!Speedifyのレビュー

はじめに

オンラインゲームやライブ配信など、常時安定して通信が行える環境を整えておかないと、配信者やプレーヤーが不満を抱えてしまうだけではなく、通信相手や視聴者に迷惑をかけてしまう事もございます。
例えば高速な光回線を使用していて、回線速度を計測した時は問題が無かったとしても、本番環境でまともに動かなくなってしまったり、数秒間フリーズしてしまうドロップフレームの発生など、通信環境に起因する問題が発生してしまう事も少なくありません。

その原因として、回線速度が足りていない事がよく挙げられますが、応答速度(Ping値)やパケットロス率も関わってきます。

それだけではイマイチ分からないと思うので、インターネット通信の安定度に関わる、それぞれの数値を挙げてみました。

  • 回線速度・・回線速度が早ければ高画質な映像でライブ配信やオンラインゲームを行えたり、ファイルの送受信を迅速に行えます。回線速度が遅い場合は、送信ビットレートが少なくて済む低画質にすると安定して通信が行える場合もあります。
  • 応答速度(Ping値)・・Ping値とは送信側と受信側のタイムラグの数値です。数値が小さければ安定して通信が行えるのですが、数値が大きい場合はオンラインゲームなどでPing値が小さい他プレーヤーとの時間差が生じて、正常にプレイを出来なくなります。例えば、撃ち合いのゲームで自分のモニターでは相手プレーヤーに当たっているのに、実際には既に相手プレーヤーがその場から動いていなくなっているなんて起きるのが、Ping値の遅さです。
  • Jitter値・・Jitter値(ジッター値)とはPing値のブレ幅を表した数値の事で、この数値が大きいと回線が不安定になっているという事になります。Ping値と併せてタイムラグが瞬間的に発生しているのか、継続して発生しているのかを判断する材料の一つがjitter値となります。
  • パケットロス率・・データを送受信している間にパケットが消失した頻度を表す数値で、オンラインゲームでは一瞬フリーズした後にワープしたり、ライブ配信ではパケットを消失したシーンが飛ばされるなどの原因となります。
    夜間だけ発生するのであれば、その時間帯だけ回線が逼迫している可能性が高いですが、昼夜問わず発生しているのであれば、そもそも回線品質に問題がある場合もございます。

パケットロス率は総務省が0.1%以内に抑えるように定めているのですが、新型コロナウィルス感染症の感染拡大の影響で無観客ライブ配信の増加やオンラインゲームユーザーの広がりを見せた事から、データ通信サービスを提供している各社で夜間に回線が逼迫しやすい事例は増加傾向にあったようです。
LAG WATCHのPing測定画面
回線速度の影響で画質を下げたりタイムラグが発生するのは仕方ないとしても、パケットロス率の増加は特に致命的でした。

複数回線を束ねて高速インターネット通信が可能なSpeedify

パケットロスが発生しそうな時に代替回線を使ってくれるような仕組みがあればいいのに・・とは、以前から思っていたのですが、ある事にはあるけど機器を揃えるだけでも結構高いですし、またそこに複数の回線の契約料が加わると支払いだけでも大変なのです。
回線が安定するようになれば1回線でも足りるようになるので、果たしてマルチキャリアボンディングルーターは本当に必要なのか?と考えてしまうのです。

そんな時にWindowsやMac、スマートフォンなどでも使用できるSppedifyというアプリを見つけたのです。

Speedifyの使用方法

Speedify-10-Bonding-VPN
Sppedifyは専用のハードウェアを使用せずにソフトウェア上で、複数の回線を束ねて回線速度を向上させる事が可能なアプリで、WindowsやMacOS、またiOSやAndroidにも対応をしているのです。
このアプリがあれば、Wi-Fiや4G LTE/5G回線、有線イーサネット接続、テザリングされたスマートフォンなど、様々な回線を組み合わせて束ねる事で、高速で安定した回線を構築させる事が可能になります。

Speedifyのダウンロード

speedifyのダウンロードページ
Speedifyは、公式ウェブサイトから無料でダウンロードが可能です。
WindowsやmacOS、Linux、iOS&iPadOS、またはAndroidから使用しているOSに合わせてダウンロードをしてください。
制限なしの利用であれば有料なのですが、毎月2GBまでは無料で試用が可能で、複数の回線を束ねて使用するボンディングも利用できます。

speedifyのインストール
Speedifyの有料プラン
Speedifyの無料試用

ダウンロード後にインストールを開始後に、プライバシーポリシー的な画面でAgree and Continueをクリックし、次の画面から右端に表示されている>をクリックしてページを進めていくと無料トライアルバージョンで試用できる項目まで進めます。Use Limited Free Versionをクリックすると無料試用バージョンでインストールが始まります。

Speedifyの使用方法

Speedifyの使用とボンディングの設定
インストール後にソフトを起動すると、現在接続されている回線が表示されるので、赤丸の場所をクリックするとSpeedifyを使用したインターネット接続が開始できます。
UQ WIMAX 5GをUSB接続で使用しているのですが、5G回線が正式に開通していない状況である事も含めて、現在の所はかなり回線が不安定な最大6%近いパケットロスを発生させております。

Speedifyのボンディングの設定と使用方法
Wi-Fi接続でUQモバイルのスマートフォンをテザリングで接続したので、UQ WIMAX 5GとUQ Mobileの2回線でボンディングが開始されました。
この接続は、Windowsであれば通常通りにイーサネット接続をした後に、ネットワークでWi-Fiで接続した回線を有効にすれば簡単に接続を出来ます。
相変わらずWIMAX 5Gのパケットロス率は高めなのですが、セカンダリー回線で使用しているUQ Mobileの回線がカバーしているので、OBS Studioから送信されている映像は10Mbps以上の回線速度で安定しておりました。
かなりビットレートを高めにして映像を送信していたので、実際に使用するのはこの回線の半分の速度で充分なはずです。

設定でスピードモードと冗長モードを選択出来るのですが、冗長モードは先に到達したデータを優先的に使用してパケットロスを減らす事が可能な代わりに、セカンダリー接続の回線も含めて大量のデータを送信してしまう事もあるので、あまりオススメはしません。
通常はスピードモードで大丈夫です。

Speedifyは海外のソフトウェアなのでVPNサーバーも海外にあるのかと思ったら、日本には東京にあるらしく、このソフトウェアを使用する事が原因での遅延は最小限に抑えられています。

また、接続時は最新の暗号化技術を使用したデータ保護を行っているらしく、信頼性の高さも売りなのだそう。


Speedifyの有料プランについて

Speedifyの有料プランの料金
無料試用版では2GBまでの利用制限がかかっているのですが、有料版ではこの制限が解除されて無制限で利用する事が出来ます。
1ユーザー7.49ドル(1023.6円)または年間で89.99ドル(12298円)でのサブスクリプション販売となりますので、この価格にメリットがあるかどうかで考えた方が良さそうです。
パケットロスが多い場合や充分か回線速度を確保できていないなどで、現状の回線で満足できていない方は、一度試してみるのも悪くはないのではないでしょうか。

こちらの記事もオススメかも

  1. Youtube Studio 著作権侵害時の対処法

    まとめ動画が無断で著作権侵害をした動画をYoutube Studioで簡単に削除する方法

  2. 学生が金管楽器を演奏しているイラスト

    ブラスバンドと吹奏楽の違い。似ているようで違うけど少しややこしい。

  3. エンジン低回転のガラガラ音 ウォーターポンプの異音

    夏本番!突然故障する車のウォーターポンプ!エンジンの異音にご注意

  4. 急速充電規格 USB PDとQC Power IQ の違いとは?

    USB 急速充電器のQCとPD、POWER IQの規格の違いと互換性

  5. NiziU Light it Up宮城公演の会場のセキスイハイムスーパーアリーナ

    NiziUライブ Live with U 2022 Light it Upの宮城追加公演行ってきましたレポート

  6. ASUS EZ UPDATE

    ASUSマザーボードのBIOSアップデートで心臓が止まりそうになった件

  7. ウエルシア薬局で無料のPCR検査

    宮城県内で無料のPCR検査を受けられるらしい (22年1月)

  8. タイ国際航空 エアバスA330-300

    タイ国際航空が10月から仙台空港に5年7か月ぶりの再就航!

  9. 飛行機の窓を開けて手を振るユナイテッド航空のボーイング737の機長

    感動する話!仙台空港から離陸する国際線旅客機の機長がとった驚くべき行動

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。