宮城県大崎市鹿島台の名産品であるデリシャストマトは、鹿島台地域で栽培している玉光デリシャスという品種のトマトで、糖度7以上の強い甘みと程よい酸味でフルーツのような味わいと、しっかりとした食感が楽しめるそうです。
今回縁があって、鹿島台産デリシャストマトを原材料にした手づくりとまとケチャップをいただきましたが、毎日食べてる(時々飲んでる)ぐらい美味しかったので黙っていられず記事にさせていただきます。
デリシャストマトとは?
宮城県北部の大崎市鹿島台地域の特産品となっているデリシャストマトは、栽培が難しく多くの農家が諦めるほどの幻の品種である玉光デリシャスという希少価値が高いトマトです。
市場に出回っているトマトの糖度は5度前後なのですが、鹿島台地域で生産しているデリシャストマトは糖度が7以上と非常に高く、程よい酸味が甘さを引き立てて美味しいトマトとなるのだとか。
いつも時期を逃して一度も食べたことがないけど、収穫時期等の情報はデリシャストマトを栽培・販売しているデリシャスファームさんのFBページで発信しているみたいなので、是非チェックしてみてください!
デリシャストマトケチャップが美味しかった!
今回いただいたデリシャスとまとケチャップはデリシャスファームさんが栽培しているトマトを使用して作ったトマトケチャップなのです。
多分、カゴメとデルモンテのケチャップの味しか知らない・・というかケチャップの味ってどこも似たようなもんだろうと思っていたからこそ、デリシャストマトのケチャップの味は衝撃を受けるほど美味しかったのです。
皿の上にダバーってしただけの盛り付けセンスの欠片も無いオムレツですが、そこそこふわとろしている自信作(笑)にデリシャストマトケチャップをかけて食べてみました。
トマトの味や甘みを生かしつつ少し酸味と塩分を効かせたケチャップで、存在を主張しすぎずクセが無くて食材本来の味も壊さずすごくおいしい・・。
トマトの味だけどフルーツ感もあって、チューブに入っていたらそのまま口の中に流し込んでしまいそうなぐらい癖になりそうです。
これは本当にヤバい味を覚えてしまったかもしれない・・。
素晴らしいいただきものをありがとうございました!
この記事へのコメントはありません。