ホームセンターに立ち寄った時に偶然見かけた山善 セラミックファンヒーター ミニタイプDMF-SA067(T)のレビューです。半信半疑で購入してみたけど邪魔にならないコンパクトサイズでありながら足元はもちろん6畳ぐらいなら部屋も意外と暖まります。
山善 セラミックヒーター ミニタイプDMF-SA067(T)のレビュー
目次
購入したきっかけ
原油価格の高騰でガソリンだけではなく、石油ファンヒーターに使用する灯油の価格も上昇して、暖房を使用するのも気が引けるような状況になってきております。
私が住む東北地方の他、北海道などではこれから気温が氷点下になる日が続く事も見込まれていますが、さすがに暖房無しで生活するのはかなり厳しい状況ではありますよね。
作業部屋にはエアコンも設置しているのですが、作業中はほとんど移動しないですし、寒いと感じる時は大体足元が冷えている時に強く感じるのと寒いとやる気が起きないという理由から、とりあえず足元を暖められる小型のヒーターを探しておりました。
動画を書き出している時はパソコン本体だけでも常時300Wから400Wぐらいの電力を消費しているので、可能な限り余計な支出は抑えたいのです。
今年の冬はとにかく我慢の冬となりそう。という事で、近所のホームセンターで販売していた山善(YAMAZEN)のセラミックヒーター ミニタイプDMF-SA067(T)を購入してきました。
山善 セラミックヒーター ミニタイプDMF-SA067(T)の使用感
パソコンデスクの足元に置いて、本当に足元だけを暖めるという気持ちでしたが、後はパソコンに付いてる4個のファンと、CPUの水冷ユニットがセラミックヒーターの熱を循環してくれるはず・・という淡い期待もしていました。
開封してからの第一印象はあまりにもコンパクトすぎて暖まる気はしない。
しかし実際にコンセントに差して電源を入れてみると、最初は冷たい風が出てくるけど、約2秒ぐらいで温風が出てくるようになりました。
吹き出し口付近は石油ファンヒーターと変わらないぐらいの暖かさを感じるが、単体では風力が弱いので6畳部屋全体を快適に過ごせる温度にするまではかなり時間がかかる印象です。
足元や狭い場所を暖めるならDMF-SA067(T)単体で、少し広い範囲を暖めるなら扇風機などを併用したら部屋全体を暖められそうです。
そして動作音は温風を吹き出すファンの音がするだけなので、エアコンの音が気になる夜間や静かな環境で過ごしたい人にとっては重宝しそう。
温度調整機能は省エネ効果も期待できそう
DMF-SA067(T)の温度調整機能は、設定温度でオンオフを繰り返すのみの単純な仕組みですが、風量を弱くしたり熱源から発する熱量を下げたりするわけではなく完全にシャットダウンをしているので、温度調整機能が働いて電源がオフになっている間は全く電気代がかかりません。
操作部だけではなく、機能自体がとにかくシンプルなのが安価な理由なのかもしれません。
消費電力は600Wなので、1時間フルで電源を入れていても約16.2円ほど。
灯油価格1リッター100円超えの時代が到来する今冬に7畳向けの石油ファンヒーターを1時間つけっぱなしにしていると約20円から25円なので多少は安くなります。
転倒時は自動で電源が切れる安心設計
小型でありながら、安全性を考慮して転倒時には自動で電源をOFFにしてくれる機能も備わっているので、犬や猫などのペットを飼っているご家庭やお子様のいるご家庭でも使用できます。
ただし、底面に取り付けられた突起が押されると電源が入るような構造なので、底面のスイッチを押したり壁に押し付けたりしても電源が入るので、100%安全というわけでは無い点については注意が必要です。
とにかく小型で邪魔にならないコンパクト設計
幅16cm奥行き11.5cm高さ26.5cmとかなり小型でありながら、サイズからは想像できないほどの暖かさは感じますので、足元から冷える冷え性の人にはオススメをしたいです。
ちなみに幅が16mになっているのは山善公式の間違いです。
まとめ
一部分だけを暖めて光熱費を安く済ませたい、超コンパクトでしっかりと足元から暖めてくれる山善 セラミックファンヒーター ミニタイプDMF-SA067(T)は、灯油価格100円超えが訪れる今冬にピッタリの家電製品です。
購入はこちらから!
[山善] セラミックヒーター ミニタイプ (温度調節機能付) (転倒OFFスイッチ) ブラウン DMF-SA067(T) [メーカー保証1年]
[山善] セラミックヒーター ミニタイプ (温度調節機能付) (転倒OFFスイッチ) ブラウン DMF-SA066(T) [メーカー保証1年]
この記事へのコメントはありません。