まとめサイトの花火大会穴場スポット情報はデマばかり!信じてはいけない理由とは?

大曲の花火 冬の章 大玉 虹色のグラデーション

最近SNSやまとめサイトでよく見かける花火大会の観覧場所情報や穴場スポット情報ですが、花火観覧10年の私の経験からすると立ち入り禁止や観覧禁止場所も多く含まれている事についての危険性やトラブルについて書かせていただきます。

花火大会の穴場スポットを鵜呑みにしてはいけないその理由とは?

最近よくSNSやまとめサイト等で目にする花火大会のおすすめ穴場スポットですが、誰が書き始めたのかわからないけど観覧禁止や立ち入り禁止場所も多く含まれていて、花火大会の正常な運営に支障が出る危険性もあると感じました。実際に主催者側が穴場情報は観覧禁止場所であると発表している例や、立ち入り禁止区域に人が入り花火打ち上げの中止をするというトラブルも発生していますので、どこの花火大会の穴場スポットを書いたサイトかは挙げませんが危険な穴場スポットをご紹介します。

公式観覧場所の通路

「花火大会の公式鑑賞エリアは南北に1500mあります。」と書いてあった例では、公式鑑賞エリアではなく立ち止まる事が禁止されている通路となっていて、実際に花火大会の進行を止めて観覧禁止である事をアナウンスした事がありました。
基本的に通路での観覧は緊急用として通路を確保する場合が多く、立ち退きを命じられる事もあるので注意が必要。
あまりにも人が多すぎて危険と判断された場合は、花火の打ち上げを中断して全員が移動するまで再開は行いませんので、指定の観覧場所で花火を観覧しないといけません。

観覧場所反対側の土手の上

立ち入り禁止にしていない場合は、観覧場所反対側の土手上でも問題はありませんが、私が見た穴場情報では花火の打ち上げ場所になっていて終日立ち入り禁止となっている場所でした。
この場合は、何時から何時まで立ち入り禁止と看板が立てられていますので、立ち入らないようにして下さい。こちらも上と同じように正常な進行が出来なくなります。

橋の周辺や橋の上

橋の周辺を観覧場所としている場合は、そこが観覧可能エリアとなっている場合は問題ないのですが、中には橋が花火鑑賞の穴場と書いてあるサイトがありました。
橋の上も原則観覧禁止となっている場所がほとんどで、中には完全に通行止めとなる場合もありますので、こちらも鵜呑みにしない方が無難です。

主催者側が観覧禁止としていなければ大丈夫なのですが、地図を見て綺麗に見えそうだからという理由で記事を書いている場合は気を付けた方が良いでしょう。

大型店の駐車場

買い物をしたついでに駐車場から観覧と書いてあったサイトもありました。「言っていいのか悪いのかわからないんだけど・・・」と前置きしておきながらも、これもダメです。
わかっているなら書くなよって話ですが、花火大会当日に警備員が立っているのはそのためなので、店舗側で観覧場所を用意していなければ控えるようにしましょう。

臨時駐車場内

主催者側や駐車場の地主が観覧場所を設けている場合は問題ないのですが、駐車のみとしている時は通行の妨げになるのが問題となって禁止している事があります。中には花火打ち上げの保安距離内に入っているために観覧禁止している場合もあり、私が観覧禁止だと確認した場所も花火観覧の穴場スポットと書いている例がありました。

私有地内

あるサイトでは○○の周辺と書いてあり、そこが交通の妨げにならなければ大丈夫であると思いますが、○○の中と書いてあった例もあって、○○の周辺を丸パクリした際の見落としであるのではないかと思います。一つのサイトを丸パクリしている場合は、噂の伝達みたいにおかしくなっている場合があるので注意して下さい。私有地内を観覧場所にしている例はほとんど聞いたことがないです。
あと、高層マンションも住民やその身内以外は禁止です。
観覧可能な場合は案内の看板を立てていたりしますので、その際は快く歓迎されるはずです・・・。もし歓迎されたら、お菓子でも飲み物でも持って行ってあげましょう!

まとめ 信じてはいけないサイトの特徴

まず危険なサイトの特徴として、写真のほとんど、または全部がSNSや他者運営のホームページから引用したサイトで、著作権を侵害しているだけではなく運営者は現地に見に行ってないのがほとんどです。
だいたいこの手のサイトはタイトルにキーワードを詰め込みすぎて、○○花火大会の日程はいつ?駐車場や交通アクセス!見どころや穴場情報も!!とおかしくなっているので、とてもわかりやすいです。

正しい穴場スポットがあるのなら、それは誰にも知られる事もなく、知っている人の友人や知人だけで回るから穴場なのです。私に、穴場はどこ?って聞かれたら知り合い以外には絶対に教える事はありません。
誰にも迷惑のかからない穴場スポットがあるのなら問題はないのですが、穴場スポットのサイトを見る限りでは完全にアウトな場所も多く、少々問題があるサイトだなと思いました。
また、立ち入り禁止場所からや私有地から撮影した際の写真は原則的に炎上対象となる事もあるので、カメラマンなどは特に注意した方がよろしいかと思います。鋭い人は写真を見ただけで、撮影禁止場所だとわかって炎上する場合もありますからね。

もし、穴場スポットに大勢の観覧客が殺到してしまえばどうなる事かは考える必要もなく、デパートに殺到すれば店舗は営業できず、一般の住宅地に人が集まれば住民たちは生活ができなくなります。

この件のクレームは、花火大会の主催者に寄せられてしまい、地元企業や住民に支えられて運営する事が出来ている花火大会が開催できなくなるだけではなく、不要な警備費用が増えてしまい、最悪の場合は規模の縮小や中止となってしまう可能性もあるので穴場情報は鵜呑みにしないで下さい。
結局どうすればいいのかって話ですが、公式ホームページで確認するなり不安な場合は現地の主催者や警備員などに確認した方が確実ですので、その都度確認してみて下さい。

こちらの記事もオススメかも

  1. nvidia Geforce RTX3090

    グラフィックボード(GPU)品薄で価格は2倍~4倍に!値下がりするのはいつ?

  2. 白猫の写真

    2023年2月22日 猫の日 白猫のおもしろ可愛いねこ動画

  3. マーチング宮城県大会

    マーチングバンド全国大会に出場する宮城県の金管バンド、吹奏楽部を配信で応援しよう!

  4. TWICE ジョンヨン

    頸椎椎間板ヘルニアは大変・・克服したTWICEジョンヨンちゃんは尊敬できる

  5. Youtube Studio 著作権侵害時の対処法

    まとめ動画が無断で著作権侵害をした動画をYoutube Studioで簡単に削除する方法

  6. トヨタ 90系 ヴォクシーハイブリッド E-Four

    トヨタ認定中古車の納期は?90系ヴォクシーハイブリッドの契約から納車まで!

  7. 日本改革党の支持者のツイート

    日本改革党の支持者 障害者の無断撮影と批判をして炎上

  8. エンジン低回転のガラガラ音 ウォーターポンプの異音

    夏本番!突然故障する車のウォーターポンプ!エンジンの異音にご注意

  9. コロナウィルスワクチン接種のイメージ

    コロナウィルス感染症のワクチンを接種したけど、副反応はほぼ無し!

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。