故障した水冷自作パソコンをCore i7 8700とASUS ROG STRIX Z390-F GAMINGで再製作!

ASUSマザーボード ROG STRIX Z390-F GAMING

8年前にASUS RAMPAGE Ⅲ EXTREAMとIntel Core i7 970で組んだ自作水冷PCですが、梅雨明けと同時に正常に起動できなくなったため、ついにマザーボードとCPUを入れ替える事となりました。今回はCore i7 8700とASUS ROG STRIX Z390-F GAMINGで組み直した事を記事にしています。

8年前に組んだ自作パソコンの事について

自作水冷パソコン custom made Water Cooling PC&stainless steel radiator box 超鏡面ステンレス製ラジエーターボックス
初代自作パソコンは東日本大震災の時に津波で流されて、作って1年も立たないうちに失ってしまったのですが、地震保険が使えたのと義援金が入ったので2代目の自作パソコンを新たに組み直す事ができました(その節は皆さまどうもありがとうございました)。

2代目は動画編集がメインとなるので、当時ではかなりハイスペックな構成で新たに製作しましたが、約8年間大きなトラブルもなく大往生を遂げた事になります。

このパソコンのスペック

    • CPU INTEL CORE i7 970
    • CPUクーラー ラジエーター外付け型水冷冷却システム
    • マザーボード ASUS RAMPAGE Ⅲ EXTREAM
    • HDD RAID10+内臓と外付け10台
    • 電源 Corsair CMPSU-1200AX
    • グラフィックボード  ASUS ENGTX570→msi Geforce GTX 980 GAMING 4G
    • ケース Antec NINE HUNDRED TWO V3
    • RAM 4GB×6枚 24GB(メーカー忘れた)

4K動画に対応するために、ハードディスクの交換やグラフィックボードの交換をしたぐらいで、ほとんどのパーツを交換する事なく今まで無事に稼働できていたのですが、水冷でパソコンを組んだ以上は当然のようにオーバークロックをしちゃいますよね!
最初は定格で動かしていたんですが、やはり4K映像が主流になってからは定格での稼働が厳しくなり、3.8GHzから4.0GHz・最終的には4.3GHzで常用していたのです。

6コア12スレッドのIntel Core i7 970は、消費電力が激しく発熱も多いCPUとしても知られ、オーバークロックには不向きだとまで言われていたぐらいで、4.0GHzの壁を超えるのが本当に大変だった記憶があります(汗)

8年間使っていたこのパソコンも後半2年はトラブル続きで、時にはBIOSすら立ち上がらず何度も電源を入れ直す事も増えてきていましたが、一番ネックだったのはWindows7のサポートが終了してWindows10に移行した時にマザーボードのドライバーが全部対応していなかった事でしたね。
RAID10で組んでいたので、Intel Rapid strage Technologyが対応していなかったのは本当に困りました( ノД`)

そんな大往生を遂げた2代目自作パソコンも、東北地方南部の梅雨明け発表と同時にBIOSが全く立ち上がらない状態になり、立ち上がってもOSを読み込んでくれなくて再起動を繰り返すばかりで、OSのクリーンインストールを試みたのですが、それが止めを刺す形になってしまったようです。
HDDの入れ替えや全く使用していなかった予備の電源への交換も試みましたが、元々X58マザーボードのICHが爆熱だったので、一番の原因は多分ここだったんじゃないかと読んでいます。

修理を試みる所から新規で組み直す決断をするまで

お金のかかるこの時期に、余計な出費を出したくないというのが本音だったのですが、OSのクリーンインストールが出来ないしマザーボードのサポートは終了しているしで、八方塞がりな状態。それでも動画や写真の編集はやらなくてはいけないので、思い切ってマザーボードとCPUを入れ替えてみる事にしました。

頭の中は第1世代のNehalemで止まっちゃっているので、あれから8年が経過した現在のCPUが何世代になっているのかすらわからない所からスタートします(笑)
最近はIntelを圧倒しているとまで言われているAMD製CPU Ryzenも考えましたが、完全に新規で組み直すわけではなく使える部品はそのまま流用する形にしたかったので、再びインテル製CPUに対応したマザーボードで組み直す事にしました。

故障した自作パソコンの解体

マザーボード ASUS RAMPAGE Ⅲ EXTREAM
この時点で既に解体が始まっていてCPUクーラーやグラフィックボードが外れていますが、定期的に清掃はしていたので大きな埃は溜まっていなかったようです。
それでも、やはり8年間もの長い間稼働したために、かなり煤けているような感じでしたね。
CPUクーラー用のバックプレートが無いタイプのせいか、CPU周辺の歪もかなり大きく湾曲してしまっている感じも見受けられます。

ATXケースからマザーボードの取り外し
電源とファンを残してマザーボードやハードディスクなどを取り外していきます。
小型PCなどもいいですが、ATXマザーボードがすっぽりと入る大型ケースはメンテナンスのしやすさや配線の取り回しのしやすさなどメリットがとても大きいです。
大は小を兼ねると言いますが、拡張するにしても全く困ることが無く、ケースの裏蓋の間も配線を通せるのでエアフローもかなり良かったですね。
ケースは清掃してこのまま流用します。


新しい自作パソコンパーツの購入

ASUSマザーボード ROG STRIX Z390-F GAMING
今回マザーボードに選んだのはASUS ROG STRIX Z390-F GAMINGです。
以前からASUS製マザーボードを使用していたので、BIOSの設定方法などもわかりやすいかな?と思い、引き続きASUS製にします。
最新の第8世代第9世代CPUが積めるLGA1151 v2に対応したマザーボードが前提でしたが、その他の決定理由についてはこちら!

  • RAID10で組むのとBDドライブを入れるのでSATAコネクターは最低6本必要
  • 外部機器が接続できるUSB端子の数は多いほうが良い
  • 長い期間使う事を考えるとオーバークロックが出来る方が良い
  • 何となく目立っていたから
  • ASUS製マザーボードしか知らない(笑)
  • とにかく緊急事態だったので検討する余裕が無く、ヨドバシの店員さん任せ(笑)

本当は、ATOMOS NINJA FLAMEのSSDを直差しできるeSATA端子も欲しかったのですが、今はほとんど付いていないみたいですね。ここは妥協しました。
CPUは、Intel CORE i7 8700Kが欲しかったのですが可能な限り安く仕上げたかったので、CORE i7 8700を選んでいます。

自作PCの組み立て

CPUクーラー グリスの塗り方
ソケット形状はLGA1151ですが、CORE i7 970が搭載できるLGA1366の水冷ブロックがそのまま流用できたのはラッキーでした。
CPUクーラーはソケット形状に合わせた製品もありますが、ある程度は汎用になっている長穴式のクーラーのほうが後々使いまわしが出来るので便利です。
対応しているのであれば、8700Kにすれば良かったかな・・・。

ソケットとCPUの切り欠きの位置に注意して、CPUを固定します。
上のカバーを固定する時は結構きついのですが、切り欠きの位置さえ間違えていなければ大丈夫なので、そのまま閉めちゃって下さい。上の写真のように固定できれば大丈夫です。

水冷ユニットを組む時もリテールクーラーを使う時も、ケースにマザーボードを固定してしまうと後々できなくなる作業なので、CPU関係はケースにマザーボードを固定する前に済ませておきましょう。

CPUグリスを塗ってCPUクーラーとCPUの隙間を埋めて熱伝導率を高めます。金属は平滑に見えて大なり小なり必ず凸凹はあるので、その隙間を埋める役目を果たすのがCPUグリスなのですが、今回使用したCPUグリスはainexのナノダイヤモンドグリスDX1という商品で、熱伝導率が16W/m-Kという高性能を謳う商品です。
今回使用している水冷ブロックは、一見平滑に見えて真ん中が盛り上がっている形状なので、少し厚めに塗った方が端まで広がりやすそうでした。
どのCPUクーラーでも言える事ですが、取り付ける前に物差しやカードなど平らな物でCPUとクーラーの接地面の凹凸を見て、シリコングリスの塗る厚さを決めた方が良いでしょう。

塗った後は、100%負荷時に77度と少々高めだったのですが、一度外して水冷ブロックを揺すりながら塗り広げると最大で72度まで下がりました。
よっぽど熱交換効率が良いのか、エアコンが無いと部屋の温度がぐんぐんと上昇していきますね・・。

CPU 水冷ブロック取り付け
CPUの水冷ブロック用固定ネジをマザーボードに固定できるタイプだったので、マザーボードをケースに固定してから水冷ブロックを取り付けていますが、上からナットで固定できない通しネジタイプのクーラーはこの作業が出来なくなるので、マザーボードをケースに取り付ける前に済ませておいて下さい。
マザーボードをケースに取り付ける時も金属部分が接触していないか、スペーサーの位置を間違えていないかを確認して取り付けないと、電源を入れた瞬間にショートしてしまうので十分に確認して下さい。

この時にRAMも取り付けちゃいましょう。Z390マザーボードは、A1とB1にメモリーを取り付けるのではなく、CPUから離れたA2とB2から先に取り付けるようですね。ここも注意です。

マザーボード取り付け後の配線作業
マザーボードにCPUクーラーやメモリーを取り付けた後は、各種配線をしていきます。
この時に、起動に必要なHDDやSSDだけを接続しておきましょう。
このパソコンでは、4本のハードディスクでRAID10を組むので、必要分だけ接続して残りのHDDにはケーブルを挿さない状態にしておきます。
ATX電源をマザーボードに挿して、ケースファンやCPUファンなどのケーブルを接続していきます。

24ピンコネクターが太くて固いのと、8ピン12V電源コネクターの位置が電源から遠いので裏を通せず取り回しが大変でした。

一通り配線を済ませてOSをインストールできる最低要件であればOKです。追加のHDDやPCIスロットに取り付ける予定の製品はOSをインストールできてからの方が良いでしょう。
グラフィックボードを取り付けていますが、CORE i7 8700はVGAが内臓されているので付けなくても良いのですが、使えるか使えないかを先に知りたかったので先に取り付けちゃいました。

水冷ユニットも接続していよいよ電源投入です。
無事に起動できたのですが、やはりグラフィックボードとの相性が悪くてVGAエラーが出ちゃいました。
ASUS ROG STRIX Z390-F GAMINGは、マザーボード上にハードウェアエラーをランプで表示する機能が付いているので便利です。
VGAエラーは白いLEDランプが点灯するので、わかりやすかったですね。他にもブートエラーやRAMエラー・CPUエラーなどを違う色で知らせてくれるのでわかりやすいです。
この時点でCPUとメモリーは何事もなく取り付けられているのがわかりました。

一旦内臓VGAにディスプレイのケーブルを繋いで無事に起動が確認できましたが、最終的には・・。

マザーボードとCPU交換 起動後
ASUS製Geforce RTX2060搭載のグラフィックボード、PH-RTX2060-6Gを取り付けちゃいました。
こちらはパソコン工房で購入しましたが、相性保障があるのは良いですね。
今までの経験上、相性保障を付けると何事もなく起動できているジンクスがあるので今回も補償を付けた結果、無事に起動ができました。
OSをインストールして、次々と残りのHDDや周辺機器を繋いでいけばOKです。
BIOSもRAID10の設定のみで、ほとんど設定する項目が無くてラクチンでしたね!

全てのセットアップが終わり、故障前と同じように使えるようになりましたが、HDDの速度や32GBでも足りていないRAMの問題などもあり、体感的にはほとんど変わらない状態なのですが、CPUとGPUはまだまだ余力を残しているような感じですね。
2代目の自作パソコンと圧倒的に違うのは安定して使えている所でしょう。


安定稼働後のベンチマーク結果

HDD RAID10 Crystal Disk Mark測定結果
現在主流になりつつあるSSDではなく、HDD4台で組んだRAID10(1+0)のCrystalDiskMark測定結果です。RAID10は、書き込みデータを分割して複数のドライブに記録する事で読み書きの速度向上を狙うRAID0(ストライピング)と、複数のドライブに同じデータを記録する事で耐障害性を高めるRAID1(ミラーリング)の両方の特性を併せ持った記録方式です。
ストライピングとミラーリングで記録するので、最低4台のドライブが必要となりますが、1台のドライブにエラーが起きてもデータを失う事が無く、安定して長期間の運用が可能となるシステムです。
8年前からRAID10を使用して稼働していますが、RAIDコントローラーの不具合や4台のドライブの電源を1系統から取っていた事が原因でデータが吹っ飛ぶ事があったものの、対策をしてから故障するまでの間はトラブルもなく安定稼働をする事が出来ていました。
今回のシステムでもRAID10を使用していますが、マザーボードを新品に交換した時に結果が変わるのか?というのを検証してみました。

SATA2.0で接続していた2代目自作パソコンの測定結果はうろ覚えですが、結果から申しますとSATA3で接続している現在のシステムでは速度の大きな変化が無いようです。
しかし、X58チップセットはICHの発熱が大きかったので、そこが原因となって読み書きが遅延するような現象も時々起きていた事も考えると、数字には表れていない新マザーボードの恩恵は得られているような気はします。
RAID10は4台のHDDやSSDで運用しますが、1系統の電源から分岐させて電源を取るとIRST(インテル・ラピッド・ストレージ・テクノロジー)で劣化と表示される事がよくあります。
4台同時に読み書きをするため、負荷がかかった時に一時的に電圧が足りなくなってしまうのが原因だと思いますので、一つの配線から分岐させるのは2台までにした方が安定して運用できます。

FINAL FANTASY XV ベンチマーク
FINAL FANTASY XVベンチマークの高品質3840×2160 フルスクリーンの結果は、普通でした。
定格で使用しているのと、システム的には飛びぬけて凄いというわけではないので結果は妥当なんじゃないかと、自分を宥めております(笑)

※その後、PCIe3.0 ×16ではなく、PCIe3.0 ×8で動作したいた事が発覚したので修正しておきました。

DaVinci Resolve エンコード結果
DaVinci Resolveのカラーで色補正をしたのみで、カットもせずMOV DNxHR 3840×2160pでエンコードしている時のCPU・GPU・メモリー使用率です。
BIOSやデバイス類のサポートが終了していたのもあり、性能をフルに使えなかった2代目自作パソコンでしたが、今回組んだZ390マザーボードはCPUとディスクを100%フルに使っています。
エフェクトを使用すればRAMもフルで使う事があるので、今のところ問題がありそうなのは、HDDの書き込み速度とRAMの容量不足と言った所でしょうか。

4年間交換していない水冷ユニットの冷却水を交換

自作パソコンの冷却水を交換
8年間使用していて一度しか交換していない冷却水(クーラント)を交換します。
ただ交換するだけでも悪くないのですが、古い冷却水を抜いた後に蒸留水や新しいクーラントを循環させて一度内部を洗浄した方が良いでしょう。
試してみてはいないのですが、車用のラジエーター洗浄液を入れて洗浄しても良いかもしれませんね。その際は洗浄液を流す水が必要になるので手間はかかるかもしれません。

自動車用冷却水 クーラント
今回使用した冷却水は水冷パソコン用のクーラントではなく、自動車用クーラントを使用しました。
以前、東京ディズニーランドに行った時に車のウォーターポンプが壊れたので、万が一漏れた時の補充用として購入したクーラントがあったのでそれを利用、5リッター入っていて、水と原液が混合済みになっているので万が一の補充用にとても便利でした。

車のウォーターポンプが壊れた時の記事はこちら

しかし800km走行後も漏れることもなく無事に完走したので、ウォーターポンプを交換してから一度も使用することなく昨年の夏からから保管してあったものです。
水冷PCの冷却水交換時は、ポンプに繋がる吸い口から新しい冷却水を吸わせてラジエーターや水冷ブロック内を循環させて一度排出し、また同じように吸い口から吸わせてある程度冷却システム内がクーラントで満たされたらPCの電源を落として、リザーバータンクの蓋を開けて電源を入れ、ラジエーターや水冷ブロック内の気泡を抜きながら継ぎ足していきます。この気泡が残っていると熱交換効率が悪くなるのでラジエーターを振ったり向きを変えたりしながら完全に抜き切りましょう。

写真は残していなかったのですが、白い浮遊物の浮いた汚れた冷却水が出てきましたので、内部は相当汚れていた事でしょう。
8年のうち交換したのは1回のみで、内部洗浄など行っていませんでしたから・・。


まとめ

花火で出費が多いこの時期に、パソコンが壊れてしまったのは財布的にも痛かったのですが、気持ちまでがリフレッシュできたような気分にもなりました(痛い出費に落ち込んでいますが)。
自作パソコンに初めて手を出す人にとってはとても勇気がいることで、起動するまでずっと不安な気持ちで組み立てていかなければいけないですし、相性問題なども付き纏ってしまうので、予想外の出費なども増えてしまうリスクもあります。
ですが、自分だけのオリジナルパソコンが作れますし、万が一のトラブルの時にも不具合箇所が特定できるので自分で対処しやすくなるメリットもあります。
初期投資は高く付きますが、修理費用などメンテナンスなども含めれば、安くてハイスペックな自分だけのオリジナルパソコンが作れちゃうのでお勧めです。

購入店舗
ヨドバシカメラ マルチメディア仙台
突然の無理難題な相談にも関わらず、丁寧に対応していただけました。

パソコン工房 仙台泉店
グラフィックボードのスペックを調べていただきました。相性保障があるので万が一のトラブルにも対応していただけます。

購入商品

ちなみに旧マザーボードとCPUは別のATXケースに組み込んだら何事も無かったかのように起動してしまったので、オンライン授業用に嫁いでいきました。

YouTubeチャンネルのご紹介

Youtubeチャンネルでは、日本国内各地の美しい四季の風景、ネイチャービデオ、花火大会やイベント・お祭り等、クリスマスイルミネーションや夜景、星景タイムラプス映像、Vlog、飛行機や新幹線などの乗り物等の映像をライブラリー化し、世界各地に発信しております。
また、不定期で花火大会やイベントのライブ配信も実施中!
下のYouTubeアイコンからチャンネルを表示していただき、チャンネル登録後に通知をオンにしていただくとライブ配信の通知が受け取れます!
もちろん動画URLや埋め込みタグを使用したウェブサイトへの埋め込みやSNSでのシェアもOKです!
YouTube チャンネルリンク
各種SNSを運営中!フォローや登録はこちら!
YouTubeチャンネル
Bluesky
Fecebook
threads
instagram

関連記事

  1. DVD&BD書き込み・オーサリングソフト Cyberlink Power2Go 13のレビュー【買わない方がいい】

    動作激重!DVD&BD書き込み・オーサリングソフト Cyberlink Power2Go 13のレビュー

  2. ATX電源 Corsair HX1200

    省エネ大容量自作パソコン用に!ATX電源Corsair HX1200のレビュー | 80PLUS PLATINUM認証

  3. ELECOM トラックボール HUGE 無線タイプ

    マウスより快適な操作感!エレコム トラックボールHUGEのレビュー!写真動画編集にもオススメ!

  4. GUM(ガム)プラス【医薬部外品】 デンタルリンス 薬用 液体ハミガキ [スッキリ爽やかタイプ(アルコール配合) ハーブミント] <CPC配合 殺菌 歯周病予防 ハグキケア 口臭予防 液体歯磨き マウスウォッシュ> 900ml×2本+歯ブラシ1本付き

    歯周病予防に効果あり!ガム・プラス(G・U・M +)シリーズ デンタルペースト&デンタルリンスのレビュー

  5. アイリスオーヤマのリンサークリーナー RNS-300

    アイリスオーヤマのリンサークリーナー RNS-300のレビュー!布製品を丸洗い!

  6. USB Type C ケーブル【2M/2本セット】Sweguard USB-C & USB-A 3.1A USB C ケーブル【QC3.0対応 急速充電】

    検索結果に気を付けて!急速充電QC3.0対応 USB Type-A to Type-C変換ケーブルのレビュー | 検索結果に気を付けて!

  7. リピュア枕 ストレスフリー ピロー MAX

    高さや固さを自在に変更できる安眠枕 リピュアスリーピング ストレスフリー ピロー MAX

  8. ATEnge充電式電動エアダスターのレビュー!パソコンや車内清掃にも最適で経費も削減!

    ATEnge充電式電動エアダスターのレビュー!パワフルな風量でパソコンの埃取りや車内清掃にも最適!経費も削減!

  9. NiziU Officail Fanclub WithU 特典の案内

    NiziUの公式ファンクラブは2つ!WithU入会なら新規会員特典や年賀状も届く!

  10. メルカリ出品商品撮影風景の写真

    メルカリやヤフオクなどの物販で高値で商品を売る撮影方法と便利グッズ

  11. BMPCC6Kのオートホワイトバランス

    写真やカメラのホワイトバランスを撮影時に簡単確実に調整する方法

  12. QING CAOQINGと国内メーカー製ケーブルの比較

    高画質映像を長距離伝送!QING CAOQING 光ファイバーHDMI ケーブル 10mのレビュー

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 山形県村山市 大旦川沿いの桜並木

    立派な桜の木が立ち並ぶ大旦川沿いの桜並木 | 山形県…

  2. プロスタッフ CCウォーターゴールドプレミアの施工後の艶

    【ハイブリッドvsガソリンエンジン車】燃費で元を取…

  3. 秋田県湯沢市役内川沿いの桜並木

    国道108号線沿いに咲く役内川の桜並木 | 秋田県湯沢…

  4. 福島県福島市 飯坂温泉 花ももの里の風景と菜の花

    色鮮やかに彩る飯坂温泉の桃源郷 花ももの里 | 福島…

  5. 秋田県湯沢市 おしら様の枝垂れ桜

    白山神社に咲く樹齢200年超の名桜 おしら様の枝垂れ…

  6. 余目さくら花火鑑賞会 ミュージックスターマイン

    花見と花火が観賞できる内小友余目さくら花火鑑賞会 …

  7. Venteland 1300Wヘアドライヤーのデザインとノズル

    AmazonのVenteland 激安1300Wヘアドライヤーをレビュ…

  8. 青麻神社 榊流青麻神楽

    青麻神社春季例大祭 榊流青麻神楽奉納は2024年5月1日…

  9. 大崎市三本木ひまわりの丘 菜の花まつり-菜の花200万本の絶景が見頃!|宮城県大崎市

    200万本の黄色い花々を楽しめる大崎市三本木菜の花ま…

  10. 宮城蔵王えぼしリゾートのリフトと水仙の花々

    みやぎ蔵王えぼしリゾートで2024年4月20日から、えぼ…

人気記事トップ10

カテゴリー

YouTube チャンネルリンク

写真素材のピクスタ