Blackmagic Pocket Cinema Camera 4K/6Kには不具合発生時の強い味方、ファームウェアリカバリーが存在していた

SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM | Art

Blackmagic Pocket Cinema Camera 4K/6Kが不調に陥った際に、ファームウェアをクリーンインストールし直すファームウェアリカバリーが存在していた事をご存じでしょうか?今回手持ちのBMPCC6Kが不調に陥っていた際にこの作業を試した所、不具合どころか、全体的に挙動がかなり良くなったので、その事について記事にいたします。

BMPCC6Kの不具合について

先に説明をしておきますが、BMPCC6Kの問題ではなく、カメラアップデートVer.7.9.1のインストール後に録画時のコマ落ち停止が正常に機能していなかったトラブルなので、正常にアップデートが終了していなかったか、上書きアップデートを繰り返して発生した問題です。

異常発生に気付いたのは、撮影に出発前のSSD書き込みテストの時ですが、私の場合は撮影したデータの保存に高価なCFexpressカードではなく、ブラックマジックデザイン認定品のSSDを使用しております。
その際は負荷の高い撮影モードを使用してフルに一度書き込んでから、正常に書き込みが終了するかをテストしてからフォーマットをしているのですが、タイムコードは進んでいても何故かストレージ残容量が変化していなかったのです。
おかしいと思いながら録画ボタンを押しても停止せず、USBケーブルを抜くか電源の落とさないと止まらない状態だったのです。

その後、PC側でSSDのエラーチェックをしてみたのですが、ファイルとディレクトリーの破損、重大なエラーの発生、世界最大の四尺玉が上がる片貝まつりに行こうと思った矢先に出鼻を挫かれてしまいました。

そして、新しいSSDを購入しようと思っても、BMD認定のSSDは2日以内に届く在庫が国内になく、たまたまメルカリに出品してあったDelkin Device Juggler Cinema SSD 1TBのみで、購入しようと思っていた人がいたのか、値下げ交渉中に一発購入・・。

到着後にカメラに接続してみたら、無事に認識し、書き込みテストも無事に完了いたしました。

しかし、数日後に長回し撮影をしている所、新しいSSDでも同様のトラブルが発生。一度ケーブルを抜いたら再度記録ができるようになりましたが、撮影終了後にBMDのテクニカルサポートに問い合わせました。

BMDのカメラにはファームウェアリカバリーが存在していた

やり取りの中で、カメラのファームウェアをVer.7.9.1にアップデートした事、SSD書き込み時の症状、カメラをリセットしても症状が再発した事を伝え返信を待ちます。

トラブルが少ないカメラメーカーではないけれど、BMDのテクニカルサポートは、専門的な事を質問しても専門的な内容で返信してくる、頼りになるプロ集団ってあたりが好印象。

もちろんこちら側が分かっている前提で話しているのでしょうけど、トラブルの詳細を伝えてもそれだけでは足りなかったらしく、さらに深く質問をする返信が来ました。

その送られてきたメッセージの中で、最後にファームウェアリカバリーを試して欲しいという内容の一文が記載されていました。

今までBMDのカメラを使っていて、ファームウェアリカバリーというのは初耳です。

通常はインストールしたファームウェアアップデートプログラム(Blackmagic_Camera_Setup_OS_x.x)をインストールしてから、ブラックマジックデザイン製カメラをUSBケーブルでPCに接続してアップデートを行います。
この場合だと、いわゆる上書きアップデートという形で最新のファームウェアにバージョンアップをするのですが、今回教えてもらったファームウェアリカバリーというのはカメラ本体を初期化してからインストールを行うものらしい。

Nvidia製グラフィックカードのドライバーアップデート時のクリーンインストールに近い物だとは思いますが、挙動がおかしくなった軽微なトラブルであれば、これで改善する場合があるとの事です。

ファームウェアリカバリーのやり方

Blackmagic Pocket Cinema Camera 6K(BMPCC6k)のファームウェアリカバリー
1.バッテリー切れのシャットダウンを防ぐため、電源OFFの状態でACアダプター等でDCジャックからカメラに電源を供給し、USBケーブルでPCとカメラを接続する。
2.PCにインストールした最新ファームウェアのCamera Set UpプログラムをPCで開く
3.カメラのAuto Focusボタンを押しながらカメラの電源をONにする
4.Camera Set Upプログラムの画面にPCと接続したブラックマジックデザイン製カメラを認識したらAuto Focusボタンから指を話す
5.Set Up画面でアップデートを行い、アップデート完了の旨が表示されたらファームウェアリカバリーの完了です。

カメラアップデートVer.7.9以降から7.9.1に至るまで挙動がおかしかったので、どこかでアップデートに失敗していた可能性はありますが、不具合や不安定な挙動が見られた時は有効な手段となるそう。
ファームウェアリカバリー後はSSDの書き込み時のフリーズが一切起こらなくなり、応答性が悪かったRecボタンや絞りダイヤルの反応がかなり良くなりました。

今回のトラブルの改善策だったので、テクニカルサポートとのやり取りが無い状態で試す場合は自己責任でお願いします。

こちらの記事もオススメかも

  1. フルサイズミラーレスカメラSony α7RⅣ

    Sonyの新機種 α7R Ⅳがついに発表!スペックが凄すぎる写真と動画の撮影機能!

  2. 明瞭度・かすみの除去・彩度と自然な彩度の違い

    明瞭度・かすみの除去・彩度と自然な彩度の違い-Adobe Lightroom Classic CC

  3. Adobe Lightroom 円形フィルターを使用する

    円形フィルターを使用して被写体を際立たせる-Adobe Lightroom Classic CC

  4. インターネットライブ配信撮影風景

    動画撮影にも使えるステレオ録音のマイクセッティング方法

  5. Adobe Lightroomセンサーダストを除去する

    スポット修正ツールで写真に写り込んだゴミを除去-Adobe Lightroom Classic CC

  6. 仙台城の夜景 ティール&オレンジ

    明暗別色補正の使用方法 シャドウとハイライトの色調を変える-Adobe Lightroom Classic CC

  7. DaVinci YRGBのHDR映像制作

    Windows版DaVinci ResolveでHDR映像(HLGメイン)を作成する3つの方法

  8. Adobe Lightroom 桜のレタッチ完成写真

    RAW現像 桜の花を美しいピンク色にレタッチ-Adobe Lightroom Classic CC

  9. Camera RAWで現像したRAWデータをPhotoshopで開く

    Adobe BridgeとPhotoshopを使用した写真の無劣化RAW現像ワークフロー!

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。